やってきました、トンボ博士養成講座パート2。
8月19日に開催したのは「幼虫編」。
みなさん7月のパート1「成虫編」に引き続きご参加くださいました。
8月19日に開催したのは「幼虫編」。
みなさん7月のパート1「成虫編」に引き続きご参加くださいました。
今回は水の中にいる幼虫(ヤゴ)を探してみます。
すると・・・おおっ!いるいる~。
大きなヤゴや 小 さなヤゴ、
大きなヤゴや 小 さなヤゴ、
他にもいろいろな生きものたちがいました。
「この時期はみんなトンボになってるから、ヤゴっていないんじゃない?」
という参加者の疑問はあっという間に吹き飛びました!
池に生えているヨシという植物にヤゴの抜け殻がついていました。
そのヨシの葉や茎を煎じたお茶を飲んでいただいたのですが、お味は・・・?
「ヤゴになった気分」
という参加者の疑問はあっという間に吹き飛びました!
池に生えているヨシという植物にヤゴの抜け殻がついていました。
そのヨシの葉や茎を煎じたお茶を飲んでいただいたのですが、お味は・・・?
「ヤゴになった気分」
ヤゴをじっくり観察してみると、
それぞれ種類によって体の形や頭の形が違ったり、
それぞれ種類によって体の形や頭の形が違ったり、
0コメント