2021.02.25 06:10イベント報告:ふしぎはっけん!森の探検隊 冬の森探検と火おこしチャレンジ2月23日に、「ふしぎはっけん!森の探検隊 冬の森探検と火おこしチャレンジ」を開催しました。まず、森を探検しながら焚き木拾い。よく燃えるのは、乾燥していて、折った時に「パキッ」と音がする小枝や木です。子どもたちは夢中で両手いっぱいの焚き木を集めました。
2021.02.24 07:00イベント報告:第51回トヨタの森で遊ぼう!「ロープの達人になろう!」雨のために延期にしていたイベント「ロープの達人になろう!」を2月21日に開催しました。この日は快晴で暖かくなり思いっきり森で遊ぶことができました。先ずは準備体操で体をほぐしてから、
2021.02.22 00:51イベント報告:ドングリの木でシイタケづくり2月16日、トヨタの森で間伐したアベマキを使い、シイタケの菌打ちイベントを行いました。はじめに原木に使うアベマキやシイタケ菌の打ち方など、実物を交えながら説明しました。
2021.02.16 02:46イベント報告:たき火の会先月に引き続き、今年度2回目の「たき火の会」を2月11日に開催しました!>>1回目のたき火の会の様子はこちらたき火の会は、参加者の皆さんで声を掛け合いながら火加減を調整し、たき火や料理を楽しむイベントです。
2021.02.15 04:12森歩きで二十四節気を楽しもう 立春 ~小さな春みつけ~暦は立春、この日は池に氷が張る寒さとなりましたが、自然の生き物たちは春に向けて動き出しています。そんな春を探しに、森へ出かけました。寒い時期に咲くロウバイ(ソシンロウバイ)は、今年もたくさん花をつけてくれました。蝋細工のような花と芳香が楽しめます。
2021.01.28 04:04イベント報告:蜜蝋キャンドルづくり1月26日、トヨタの森で採れた、二ホンミツバチの巣から精製した蝋「蜜蝋(みつろう)」を使って、キャンドルづくりのイベントを開催しました。
2021.01.17 23:55森歩きで二十四節気を楽しもう 小寒(しょうかん)~冬の生き物と寒のお茶~1月12日は、しとしとと雨の降る肌寒い一日でした。今回は写真を手掛かりに、冬の森で過ごす生きものや植物を探しに出かけました。まずは建物まわりで植物探しです。落ち葉の絨毯の中から、サクラの落ち葉を探しました。サクラの葉にある蜜腺や鋸歯(きょし/葉の縁のギザギザ)の特徴をルーペで観察し、他の落ち葉と厚みや手触りの違いを比べてみました。
2021.01.13 04:27イベント報告:たき火の会1月11日、新年最初のイベントとして「たき火の会」を開催しました!たき火の会は、インタープリターが説明したり教えたりするのではなく、参加者の皆さんが声を掛け合い、火加減を調整しながらたき火を楽しむイベントです。はじめに、【石窯の火】【たき火】【熾火(おきび)】の3種類の火加減の説明をしたあと、参加者の方にそれぞれ自己紹介と持参した食材を説明してもらい、どの火を使うと良いか、みんなで相談します。
2020.12.17 01:20イベント報告:ちびっこワンダーランド! 「落ち葉にどっぼ~ん」毎年恒例となった落ち葉イベントを12月15日に開催しました!初雪がちらつく寒い一日になりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。今回はあいにくの天気のため、室内で落ち葉遊びをしました。
2020.12.16 00:44イベント報告:森歩きで二十四節気を楽しもう 大雪(だいせつ)~冬鳥にご対面~朝夕の寒さに冬の深まりを感じる12月8日に冬鳥に会いに森に出かけました。小鳥が水浴びにやって来る水場の見える部屋で、小鳥を待ちながら双眼鏡の使い方のレクチャーをしました。バードウオッチングが初めての方が多く、双眼鏡の選び方から始めました。
2020.11.27 04:35イベント報告:夜のムササビに会いに行こう!11月23日に「夜のムササビに会いに行こう!」を開催しました。森の木々もすっかり葉を落とし、夜は月や星がきれいに輝く絶好の観察日和でした!
2020.11.13 05:46イベント報告:森あるきで二十四節気を楽しもう 立冬(りっとう)~ドングリ拾いと花探し~立冬を過ぎて日に日に秋の深まりを感じる11月10日、ドングリ拾いと花探しをテーマに森歩きをしました。まずはドングリ探し。シラカシとアラカシのドングリを拾い、それぞれの特徴を比べました。