愛知県長久手市にある「もりの学び舎」で
インタープリターとして活動されている皆さんを対象とした
ムササビの生態を知るための研修会を
5月9日にトヨタの森で実施しました。
もりの学び舎ではムササビをテーマとしたクラフトを実施されているそうですが、
インタープリターの方の多くが本物をご覧になったことがないとのこと。
まずはムササビの生態についてのレクチャーで
どのような生きものなのかを知っていただきました。
質問もたくさん出て、皆さんの興味の深さを感じました。
インタープリターとして活動されている皆さんを対象とした
ムササビの生態を知るための研修会を
5月9日にトヨタの森で実施しました。
もりの学び舎ではムササビをテーマとしたクラフトを実施されているそうですが、
インタープリターの方の多くが本物をご覧になったことがないとのこと。
まずはムササビの生態についてのレクチャーで
どのような生きものなのかを知っていただきました。
質問もたくさん出て、皆さんの興味の深さを感じました。
雨が降る中でしたが、
森の中でムササビの糞や食痕を探し、
正露丸のような糞が見つかると「あったー!」と歓声が上がりました!
森の中でムササビの糞や食痕を探し、
正露丸のような糞が見つかると「あったー!」と歓声が上がりました!
夜の観察会では全員でムササビの姿を見ることができ、
感動を持って帰っていただくことができました!!
ムササビさん、ありがとう。
0コメント