1 月 20 日に「ホッとな火暮らし講座」の 2 回目を開催しました。
薪ストーブやかまど、囲炉裏を使いながら薪と炭の違いや魅力を知って、
暮らしへのとり入れ方を考えようという講座です。
まずはトヨタの森オリジナルの寸劇で
炭と薪の違いを分かりやすく知ってもらった後に
講師の庄司知生さんからどうして薪暮らしを始めたかを
赤裸々に語っていただきました。
「実践!薪を作る、使う」では、実際にかまどや囲炉裏に火を付け、
料理をしました。
料理ができる間に薪割りにも挑戦していただきました。
囲炉裏を囲んでかまど料理を堪能しました。
午後からは去年の参加者で炭焼き活動をされている方からお話をいただきました。
最後に「薪・炭の暮らし、今の暮らしの良いところ悪いところ」について話し合い、
出てきた意見を書き出しました。
参加者からは
「火のある生活を、次世代の子どもたちに伝えていく重要性を改めて感じました」
「将来は火のある暮らしをしてみたいと思った」
「ゆったりした有意義な時間が過ごせ、たいへん贅沢な時間だった」
「お昼御飯がとってもおいしかった」
火から受けた、いろいろな魅力を知ってもらえた時間を過ごしていただきました。
次回のテーマは「火と暮らす」です。
森の整備から学び、火との暮らし方を考えていきます。
お楽しみに~。
(文 ひげ3 写真こいさん・さおりん)
0コメント