3月21日は「春分の日」。”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、
今日は雨が降って2月並みの寒さに逆戻り…
そんな中でも、今しか見られない「シデコブシ」 の花を一目見ようと春のお花見会をしました
シデコブシは東海地方の限られた地域に自生する植物で絶滅危惧種 にも指定されています。
この時期に淡いピンク色の花を咲かせ、今がまさに見頃
中には「シデコブシってどんな木か調べてきた」と事前学習までしてから参加された方もいらっしゃいました。
でも実物のシデコブシを見ると「花が思っていたよりも大きいね~!」と驚いていました。
“百聞は一見にしかず”ですね
シデコブシの花の香りを嗅いだり、冬の間に蕾を包むふわふわの冬芽に触れたりして間近で楽しむことができました
シデコブシ以外にも、「今が旬!」 のものを発見!
アカガエルのオタマジャクシや
香りが独特なヒサカキ、湿地に咲くショウジョウバカマなどの花も見ることができました
春分の日ということで、森で摘んで手作づくりしたヨモギだんごを食べて、森の旬の味も満喫しました
参加者から
「雨の中でも楽しめてよかった。シデコブシのことを知れて、子どももオタマジャクシを初めてさわれてよかった。」
「シデコブシを見に何度かトヨタの森に来たことがあるが、今日初めて咲いているところが見れて感動した。」
と感想をいただきました
トヨタの森では、シデコブシだけでなく様々な動植物が棲める多様な環境づくりをしています。
シデコブシはまだ来週まで見頃です
今年のお花見は、様々な花たちが咲き誇り、草木が芽吹く森に出かけてみませんか?
(文 ちーちゃん、写真 のだら)
0コメント