「トヨタの森 公式ブログ」は、下記URLに移転しました。https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/feature/forest/forest_of_toyota/blog/

イベント報告:生きものレスキュー大作戦!

夏に使い終わったプールには、秋から冬にかけて
いろいろな生きものが息づいていることをご存知ですか?
でも、翌年プールを使い始める前に水を流して掃除をすると、
生きものたちも一緒に流されてしまって、さあ大変!
そこで、その生きものたちを掃除前にレスキューしようという活動が、
全国の小学校などで行われるようになってきました。

トヨタの森にはフォレスタヒルズのプールが隣接しています。
このプールでの生きものレスキューを行うことで、
生きものの命や自然について感じてもらおうと、
今回のイベントを企画しました。
ゴールデンウィーク初日の4月27日、
たくさんの親子のレスキュー隊員が大集合!
今回は、愛知教育大学3年生のお兄さん、お姉さんも参戦し、
親子隊員とグループを作って協力しながらレスキュー大作戦決行です
まずは、レスキュー道具の網づくりから。
材料は潮干狩りネットと針金ハンガーです。

ハンガーを網にゆっくりと通していきます。
さあ、いよいよプールに突入!
プールの底には、落ち葉などがたまって水は緑色。
この中にどんな生きものがいるかな?

手作りの網で底にたまったものをすくい、
落ち葉の間から生きものを探し出します。
「オタマジャクシがいっぱい見つかったー!」
「これはヤゴかな?」
などなど、あちこちで歓声が上がります。
なんと、カエルも出てきてビックリ。
あれれ?プールから出られなくなっちゃったのかな?
どのグループもチームワーク良く、次々と生きものをレスキューしていきます。
みんなで一生懸命レスキューした後は、
生きものたちをじっくり観察。
見てください!この真剣な表情!!

同じように見えるオタマジャクシも、
色や大きさ、背中の模様をよーく見ると種類が違うのがわかります
みんなスケッチもとっても上手でしたよ。
お兄さんお姉さんたちに、顕微鏡の使い方も教えてもらいました!
どんな生き物を何匹レスキューしたかも数えて、
表に書き込んでいきます。

さあ、みんなどれだけレスキューできたかな?
お昼からは、トヨタの森の水辺で暮らす生きものたちの様子を見に行きました。

ここでは、ただ見るだけでなく
ゲームをしながら、いろいろな虫や植物、魚などを楽しみながら探しました。
「こんな虫、初めて触った!」
水辺にはトンボがいっぱい!
一斉に指を伸ばして、「トンボさん、とまって~!」
こんな生きものいっぱいの自然の中に、
レスキューした生きものをそっと放しました。
「ばいばーい!立派なカエルさんになってね。」
最後に、レスキュー結果の発表です。
じゃじゃーん!
オタマジャクシやヤゴなど、合わせて912匹!
隊員のみなさん、ありがとうございました。

「おたまじゃくしがプールにいるとは思わなかった。」
「お兄さんお姉さんが優しくて、一緒に楽しめた。」
と、大人も子どもも、とっても楽しくレスキューしてくださいました。
でも、やっぱり自然の中の方が生きものがいっぱいだし、気持ちいい!
プールだけではなく自然環境と比べることで、
自然の大切さも感じていただけたようです。
みなさん、これからはプールの生きものだけでなく
自然の生きもののレスキュー隊員として自然を守っていってくださいね。
(文 がっちゃん)

トヨタの森 里山学習館エコの森ハウス

所在地 :〒444-2225 愛知県豊田市岩倉町一本松1-1

開館時間:月~金曜(祝日を含む)9:00~16:30(※入場は16:00まで)


<お問い合わせ先>

TEL:0565-58-2736 Eメール:mail@toyotanomori.jp