「石窯にチャレンジパート1」 に引き続き、
今回のパート2は12月23日 「クリスマス料理とまき割り」 に挑戦です。
12月と言えば "クリ スマ ス "
今年のクリスマス料理は、ぜひ家族みんなで手づくりに挑戦しよう!
と企画しました。 食べるの大好きな9ファミリーが集りました
今日のメニュー
リングハンバーグ
豚ミンチと玉ねぎ、豆腐とパン粉、柔らかさを調整する牛乳をよ~く手でこねます。
それをクリスマスリースのようにリング状にして石窯でこんがり焼きます。
子どもから 『お肉が冷たくて、こねたら手がかじかんじゃったょ~』 と言う声があり、
いつもお母さんはこんな風に一生懸命私たちの食事をつくってくれていたのだと
再認識できたようです
スムージー風ホットスープ
チンゲン菜、リンゴ、ニンジン、それにカボチャを包丁で細かくし、
さらにミキサーにかけジュース状にします。
大きな鍋に入れかまどの火で暖めると、スムージ風ホットスープのでき上がり
仕上げは、グラノーラをトッピングしていただきます
くるくるキャンドルケーキ
ホットケーキの素を使い、卵焼き用フライパンで薄く焼き上げラップでくるくる巻いただけ
20本ほどまとめてリボンで結び上にイチゴを飾ると、
まるでキャンドルに火が灯ったようです
シュガーパウダーの雪を降らせるとステキなクリスマスケーキになりました
リングハンバーグには、ヒイラギの代りに森の常緑樹のアラカシの葉を2枚飾り付けました
思わずピースサインも 皆さん一足早いクリスマスを楽しんでいただいたようです
午後からは、いよいよまき割りに挑戦しま~す
まずは、二輪車にまき材をいっぱい乗せ急な上り坂を運びます。
行きたい方向になかなか行ってくれない
二輪車と肩に担いだ人力、どちらも大変 額には薄ら汗も・・・
次にエイヤ~ と子どもは短い手オノに、大人はオノに初挑戦
小学4~5年ともなるとまき割りを1~2回練習するだけで、
もう大人と同じオノで気持ち良く割ることができました
冬の森の中にまき割りの 「パカ~ン」 という音が響きました。
参加者の声
大人
・経験になることばかりで面白かった まき割りは思ったより難しかった
・非日常的な時間が過ごせた。 少し早いクリスマスパーティーができて楽しかった
子ども
・家では手伝いはあまりしないが、今日はほとんど自分で料理できました
寒い寒い1日でしたが、参加者全員がやったことがない石窯料理やまき割りに挑戦し、
初めて玉ねぎのみじん切りをした人。気持ち良くまきを割れた人、
そうでない人、それぞれに楽しく心に残る日となったとようです
みんなで割ったまきは、しっかり乾燥したら森で活用させていただきます
ありがとうございました
そして、トヨタの森より心を込めて
Merry Christmas & A Happy New Year
2015年も森で待っています
<文 けんけんP 写真 ひげ3 ちーちゃん やぎさん>
0コメント