今年度から始まった、「インタープリターと森さんぽ」シリーズ。
5月20日は担当インタープリター”いぶ”の大好きなカエルがテーマです。
・・といっても、集まってくれたみなさんに
「カエルが大好きな人?」と聞いてみると「そんなには・・」との声。
これはチャンスカエルの魅力を知ってもらう良い機会です
さっそく森へ出発
最初に探してもらったのは、ちっちゃなカエル。
どのくらい小さいかというと・・・
見えますか?この手のひらに乗っている黒っぽいアリのようなものがカエルです。
先週までオタマジャクシだった赤ちゃんカエル
カエルが苦手だといっていた人も勇気を出して触ることができました。
別の池ではオタマジャクシに会いました。
ケースに入れてのぞくと、後ろ足だけがはえたオタマジャクシや
前足もはえているオタマジャクシなど、いろいろ
横から見ると、成長具合によって顔つきもそれぞれ違うことがわかりました。
今度は池のふちで、カエルの卵を発見!
あれ?と思った方
実は、カエルは種類によって卵の形や色、産む場所が違うんです。
このカエルは水の中ではなくて、池の近くの土の中に穴を掘って卵を産むんですね。
参加したみなさん「こんなの初めて!ふわふわ!」とびっくり。
そしてついに、大人のカエルに会いました!!
網で捕まえたのですが、威勢がよくて何度も飛び跳ねます。
これにはみなさん大興奮
お腹の色や足の指の数、触った感触などじっくりと観察することができました。
これでカエルと仲良くなれたかな?また会いに来てくださいね
参加者の声
・黒い小さいカエルが、あの大きなヒキガエルになることが衝撃!カエルを触るのは初めてだった。
・初めてカエルに触れた。普段こんな経験を子どもにさせてあげられないので来てよかった。
・これで生きもの好きな孫と一緒にカエルの話ができる。
(文・いぶ、写真・ちーちゃん)
0コメント