師走のわりには冷え込みのない穏やかな12月16日、
木の実を探すさんぽに出かけました。
落ち葉を踏むカサカサという音が今日のBGM!
この時期になると木の実たちは思い思いに色づきます。
そこには自分を目立たせて鳥に「食べて」とアピールし、
種を遠くに運んでもらおうという知恵がつまっているんです。
木の実を探すさんぽに出かけました。
落ち葉を踏むカサカサという音が今日のBGM!
この時期になると木の実たちは思い思いに色づきます。
そこには自分を目立たせて鳥に「食べて」とアピールし、
種を遠くに運んでもらおうという知恵がつまっているんです。
そこで皆さんには“鳥の目”になって実を探していただきました。
瑠璃色の宝石のようなジャノヒゲ、
紫色のムラサキシキブなど次々と見つかりました。
瑠璃色の宝石のようなジャノヒゲ、
紫色のムラサキシキブなど次々と見つかりました。
鮮やかな赤い実はお正月飾りにも使われるマンリョウ。
味わってみると、ほんのり甘くて「意外といける! 」
そして中から大きな種が出てきました。
木はこれを運んで欲しかったんですね。
真っ黄色に染まったタカノツメの葉に「わ~きれい」
落ち葉を光に透かして「ステキな色だね」
落ち葉を光に透かして「ステキな色だね」
まん丸なノウサギの糞に「ウサギがいるなんてびっくり」
枝からもいだユズの実に「いい香り~」
枝からもいだユズの実に「いい香り~」
0コメント