2017.12.11 02:50イベント報告:「ホッとな火暮らし講座 第1回」今年も「ホッとな火暮らし講座」がスタートしました!火を通して暮らしと森とのつながりを学ぶ講座で、全3回のうち第1回を12月2日に行いました。
2017.12.05 01:14イベント報告:森あるきで二十四節気を楽しもう 小雪 凛とした空気と冬の始まりを感じよう11月28日、二十四節気の暦では「小雪(しょうせつ)初雪が降って本格的な冬の到来を予感させる頃」となりますが、この日はぽかぽか陽気。これを「小春日和(こはるびより)」といいます。旧暦10月のことを「小春」といって、新暦で11月~12月上旬の頃それまでの寒さがうってかわって暖かな日差しに包まれた陽気のことを指すそうです。森に入ると、穏やかな風に乗ってドングリの葉っぱが一斉に舞い落ちました「うわぁーキレイ」と、思わず感動の声が♪
2017.12.01 04:15イベント報告:夜のムササビに会いに行こう!11月23日に今年で3年目となる恒例行事「夜のムササビに会いに行こう」を実施しました。 なぜこの寒空の中で行うかというと… まず、ムササビは夜行性の動物で日没30分後程度に活動を開始します。 そのため日没時間の早い今が我々人間には観察しやすいのです。 次に秋も深まり葉も落ち始めた今が木の間を飛び回るムササビを観察しやすいためです。 と言う訳でこの時期がもってこいということです。