2021.02.25 06:10イベント報告:ふしぎはっけん!森の探検隊 冬の森探検と火おこしチャレンジ2月23日に、「ふしぎはっけん!森の探検隊 冬の森探検と火おこしチャレンジ」を開催しました。まず、森を探検しながら焚き木拾い。よく燃えるのは、乾燥していて、折った時に「パキッ」と音がする小枝や木です。子どもたちは夢中で両手いっぱいの焚き木を集めました。
2021.02.24 07:00イベント報告:第51回トヨタの森で遊ぼう!「ロープの達人になろう!」雨のために延期にしていたイベント「ロープの達人になろう!」を2月21日に開催しました。この日は快晴で暖かくなり思いっきり森で遊ぶことができました。先ずは準備体操で体をほぐしてから、
2021.02.22 00:51イベント報告:ドングリの木でシイタケづくり2月16日、トヨタの森で間伐したアベマキを使い、シイタケの菌打ちイベントを行いました。はじめに原木に使うアベマキやシイタケ菌の打ち方など、実物を交えながら説明しました。
2021.02.16 02:46イベント報告:たき火の会先月に引き続き、今年度2回目の「たき火の会」を2月11日に開催しました!>>1回目のたき火の会の様子はこちらたき火の会は、参加者の皆さんで声を掛け合いながら火加減を調整し、たき火や料理を楽しむイベントです。
2021.02.15 07:58【生き物解説】なんでフクロウは夜行性? ~カラスとの関係~今回の動画からフクロウ編がスタートしました。鎮守の森のような人の生活圏の近くにも棲んでいるフクロウ。第1話目では「フクロウはなぜ夜行性なのか」ということに焦点を当てた内容となっています。ぜひ新しいシリーズをお楽しみください!→ムササビ編(1~6話)はこちらから→カマキリ編(1~3話)はこちらから
2021.02.15 07:56【生き物解説】カマキリだよ!全員集合 外来種カマキリはなぜやってきた?カマキリ編の第3話では、トヨタの森に生息するカマキリたちの紹介とともに、身近にいる生き物が知らないうちに入れ替わってしまっているという、外来生物の問題について触れています。ぜひご覧ください!→ムササビ編(1~6話)はこちらから→カマキリ編(1~3話)はこちらから
2021.02.15 04:12森歩きで二十四節気を楽しもう 立春 ~小さな春みつけ~暦は立春、この日は池に氷が張る寒さとなりましたが、自然の生き物たちは春に向けて動き出しています。そんな春を探しに、森へ出かけました。寒い時期に咲くロウバイ(ソシンロウバイ)は、今年もたくさん花をつけてくれました。蝋細工のような花と芳香が楽しめます。
2021.02.01 00:00イベント案内:3月のプログラム2021年3月に開催予定のプログラムとお申込み方法をお知らせいたします。※全プログラム事前予約制、雨天決行です。※小学生以下の方は保護者と一緒にご参加ください。 ※内容は都合により予告なく変更する場合があります。