2021.01.13 04:27イベント報告:たき火の会1月11日、新年最初のイベントとして「たき火の会」を開催しました!たき火の会は、インタープリターが説明したり教えたりするのではなく、参加者の皆さんが声を掛け合い、火加減を調整しながらたき火を楽しむイベントです。はじめに、【石窯の火】【たき火】【熾火(おきび)】の3種類の火加減の説明をしたあと、参加者の方にそれぞれ自己紹介と持参した食材を説明してもらい、どの火を使うと良いか、みんなで相談します。
2021.01.01 00:00イベント案内:2月のプログラム2021年2月に開催予定のプログラムとお申込み方法をお知らせいたします。※全プログラム事前予約制、雨天決行です。※小学生以下の方は保護者と一緒にご参加ください。※内容は都合により予告なく変更する場合があります。
2020.12.17 01:20イベント報告:ちびっこワンダーランド! 「落ち葉にどっぼ~ん」毎年恒例となった落ち葉イベントを12月15日に開催しました!初雪がちらつく寒い一日になりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。今回はあいにくの天気のため、室内で落ち葉遊びをしました。
2020.12.16 00:44イベント報告:森歩きで二十四節気を楽しもう 大雪(だいせつ)~冬鳥にご対面~朝夕の寒さに冬の深まりを感じる12月8日に冬鳥に会いに森に出かけました。小鳥が水浴びにやって来る水場の見える部屋で、小鳥を待ちながら双眼鏡の使い方のレクチャーをしました。バードウオッチングが初めての方が多く、双眼鏡の選び方から始めました。
2020.12.10 07:00トヨタの森【生き物解説】カマキリの眼に大注目「夜はサングラス?」12月に入っても日中はまだまだ暖かく感じる日が多いですが、トヨタの森では11月の下旬ごろからカマキリの姿がめっきり見られなくなりました。ほとんどのカマキリは卵で冬越しをするので、次の春にまた会えるのを楽しみにしていたいと思います。さて、今回の動画ではカマキリの眼やカマといった体の特徴について、トヨタの森で出会ったカマキリたちに出演してもらいながら解説していますので、ぜひご覧いただければと思います!→ムササビ解説編はこちら→カマキリ編の前回の動画はこちら
2020.12.01 00:00イベント案内:1月のプログラム2021年1月に開催予定のプログラムとお申込み方法をお知らせいたします。※全プログラム事前予約制、雨天決行です。※小学生以下の方は保護者と一緒にご参加ください。※内容は都合により予告なく変更する場合があります。
2020.11.27 04:35イベント報告:夜のムササビに会いに行こう!11月23日に「夜のムササビに会いに行こう!」を開催しました。森の木々もすっかり葉を落とし、夜は月や星がきれいに輝く絶好の観察日和でした!
2020.11.24 04:00森の旬で遊ぼう!落ち葉の山 開放DAY♪のご案内森の旬で遊ぼう!落ち葉の山 開放day♪のご案内森中から集めたたくさんの落ち葉で自由に遊べます。思い切って入ってみると、おふとんのようにあったかいですよ☆落ち葉の感触や香りを全身で楽しんでみませんか?注意事項新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、検温・手洗い・マスクの着用にご協力ください。3密(密閉・密集・密接)を避け、譲り合ってご利用ください。当日午前6時の時点で「豊田市西部」地域に大雨・暴風などの警報が発令されている場合は中止といたします。新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、イベントが変更または中止する場合がございます。最新の情報は随時ブログでアップしますのでご確認ください。内容期 間:12月16日(水)~12月25日(金) ※土日は...
2020.11.13 05:46イベント報告:森あるきで二十四節気を楽しもう 立冬(りっとう)~ドングリ拾いと花探し~立冬を過ぎて日に日に秋の深まりを感じる11月10日、ドングリ拾いと花探しをテーマに森歩きをしました。まずはドングリ探し。シラカシとアラカシのドングリを拾い、それぞれの特徴を比べました。
2020.11.10 01:13イベント報告:妖精たちの音楽会青空の広がった11月3日に、「妖精たちの音楽会」と題して野外音楽会を開催しました。4つのグループの「妖精さんたち」が、秋の森の中でとても素敵な音色を聞かせてくださいました!『サラスヴァティ』の皆さんはプロの演奏家で、ピアノ、フルート、マリンバの力強くも繊細な演奏が印象的。「メヌエット」「モーツァルトメドレー」などクラシックを中心に11曲を演奏してくださいました。
2020.10.29 00:05【生きもの解説】カマキリとお友達 手乗りカマキリでリレー大作戦!前回までのムササビを解説した動画はいかがでしたか?ムササビ動画を事前に見てからトヨタの森の自然体験学習に来られた小学生の皆さんから、開口一番に「ムササビの巣箱だ!」「フィールドサインあるかな?」といった声を掛けてもらえることも増えてきました。みなさんの森での体験がより一層充実したものになっていたら嬉しい限りです。→ムササビ編はこちらからさて、今回からはカマキリ編がスタートします。ぜひ新しいシリーズもお楽しみください!